
当院では、矯正治療に20年携わってきた経験を持つ日本矯正歯科学会の認定医の資格を持った副院長が担当しております。
そのため矯正治療に対する専門的な知識と治療経験を積んでおり、質の高い矯正治療を受けていただくことができます。
当院では虫歯や歯周病、小児歯科など、一般の歯科治療も行っておりますので、矯正治療の前後や治療中にも、総合的に対処し治療を行うことが可能です。
歯並びだけ・虫歯治療だけでなく、お口全体を診てほしいという方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
矯正治療は、時間や費用の面で患者さまにかかるご負担も小さくはありません。治療に対して不安のある方や迷っていらっしゃる患者さまも、まずは気軽にご相談いただけるよう当院では初診相談を行っています。
矯正治療の認定医が、治療の種類や期間、費用などをわかりやすくご説明します。歯並びや噛み合わせに関するお悩みや矯正治療に関する疑問点などをご相談していただくことができます。まずはお電話でお気軽にご連絡ください。ただし当院の矯正日は、あらかじめ決まっております。その中でご都合の良い日時をご予約後に来院していただくようお願いします。また未成年の方は、保護者の方とごいっしょに来院していただくようにお願いします。
※2023年6月末で無料カウンセリングは終了いたします。2023年7月より上記料金がかかります。
当院では金属製のブラケットの代わりに、透明なブラケットを使った審美的な矯正治療を行っています。金属製のブラケットと比べると目立ちにくいです。
●主な特徴
歯の色に似たタイプは歯の色に近いセラミックで出来た、とてもキレイな目立たない装置です。
トミーインターナショナル社のセラミック素材のセルフライゲーションブラケットCLIPPY-C[クリッピーC]を使用しております。
※iTeroエレメント5D口腔内スキャナ機器導入
当院では、ワイヤーを使わず、透明なマウスピースを歯にはめていただく矯正治療方法のインビザラインシステムを導入しております。
iTero エレメント 5D 画像システムでは、精密な視覚化データとともに治療を患者様に提供できます。アライナーは食事や歯磨きの際は自分で取り外しができるので、お口を衛生的に保つことができます。
また、一見すると矯正をしていることがわからないため、接客業などお仕事で矯正装置が見えると困る方にもおススメです。
※適応が限られていますので、症例によってはマウスピース型矯正では治療できない場合もありますので、
あらかじめご了承ください。
●歯ならび
横から見たときに上の歯が出ている
4人掛けの椅子に6人座っている状態
横から見たときに下の歯が出ている
奥歯は噛むけど前歯が閉じない
上の歯が下の歯に覆い被さっている
●くせ
歯が移動し歯列が変形しやすい
上下の咬み合わせが深くなりやすい
上記のような症状がみられる場合、検査・診断を行った後、症例によってはプレオルソを用いて、1期治療でかみ合わせが悪くなるのを防ぐことができます。
主に日中1時間と夜間寝ているときに使用します。学校で使用する必要はありません。
●主な特徴
子どもが一番嫌がる硬いプラスチックなものでなく、ポリウレタンの柔らかい素材でできており、装着感が非常に良いので装置を嫌がらずに使うことができます。
プレオルソ装置は既製品ですので、装置を作るための歯型を取る必要がありません。
従来の矯正装置は調整が非常に煩雑で嫌な臭いがしましたが、プレオルソ装置は、熱可塑性(熱を加えることで自由に調整できる)の素材でできており、お湯を使った簡単な調整をする事によりあごを広げたり、個々の口腔内に合わせたりすることができます。